忍者ブログ

もしも芸能人が転職を考えたら。~生年月日と氏名で観る適職診断100人~

初めまして。「世界一自らの心に誠実な生きがい難民救助プレゼンター」ともちんです。数秘術が大好き、ゴシップ記事(芸能人・有名人の記事)も大好きな私が「もしも芸能人が転職を考えたらどうなるんだろう?何をしたらその方の生きがいづくりに貢献できるかな?」って考えてみたところからヒントを得て作ったブログです。ゴシップが好きなあなたも、数秘術の好きなあなたも、スピリチュアル好きなあなたも、どうか楽しくこのコンテンツをお読みください。

ペルソナってなぁに?~自己紹介も兼ねて~

今までは、生年月日を元に診断してきました。
ここからは、名前編です。
緊張します!
本名暴露必須ですからぁ!(笑)
言わなきゃ先には進めないというねもう、ドッキドキです。
とはいえ。
既にFacebookとTwitterやってるから、もう、ここで名前言えばどんな人間か見えると思うのだけれど、自ずと。
名前は、寺尾 知子って言います。
本名言わないとね、診断結果変わっちゃうからね。
姓名判断じゃないから、漢字は合わなくても良いのだけれど。
姓名判断だと、24角の大吉数なので(笑)
もう、暴露してしまいましょう!
では、話が横道に逸れましたが。
早速診断していきますね。
あ、それから。
名前ってどうやって数字に変換するの?
ってよく聞かれますが。
名前をローマ字変換して、ローマ字を数字に置き換えるんです。
私がやってるのは現代数秘術なので。
1  2   3  4  5  6  7  8   9
A  B  C  D  E  F  G  H   I
J   K  L  M  N O  P  Q  R
S  T  U  V  W X  Y   Z
というように変換します。
各々のローマ字の上にある数字がローマ字に対応する数字です。
ローマ字の大きさがものによって違うから、表がちょっといびつになっちゃいました事をお許しください。
で、母音と子音に分けます。
母音はA、I、U、E、Oです。
日本語で言う「あ、いう、え、お」の事です。
それ以外は子音です。
ペルソナは子音で見ていきます。
私の名前をローマ字に変換すると。
TERAO TOMOKO
です。
これは大文字でも小文字でも変わらないので表記は問いません。
また、名前が先でも名字が先でも変わりません。
ただし、生まれた時の名前にしてください。
(芸能人の場合は、芸名で活躍してる方が多いので、敢えてそのまま診断しますけどね。その芸名で活躍する場合の先を知りたくて診断してるので)
では、始めます。
2  9       2  4   2     ←子音は上に数字を書きます
TERAO  TOMOKO
   5   1 6     6    6   6   ←母音は下に数字を書きます
2  9       2  4   2     ←各数字を足します。
TERAO  TOMOKO
   5   1 6     6    6   6   
2  9       2  4   2     ←各数字をたすと10、
TERAO  TOMOKO      十の位と一の位をたすと1
   5   1 6     6    6   6   
ということで。
私はペルソナ数は1です。
ちなみに。
ペルソナ数は、他人からどのように見られているのか、他社の目から見たあなたの姿を表しています。
外なる自分の部分になります。
どのような雰囲気や個性や印象を外に表しているのかを知る数です。
また知らずに身につけている仮面(ペルソナ)とも解釈できます。
仮面というと一見、本当の私でないようなネガティブな雰囲気があるかもしれませんが、ここでの仮面は、自分が生きやすいように外へ発信している自分としても解釈できます。
ペルソナってのは
一言で言えば、自らの外から見た自分です。
他人から見える自分、もしくは、自分を俯瞰した目で見た自分となります。
さて。私の外から見た、または身につけている仮面(ペルソナ)は。
1をペルソナ数に持つ人は、独立心旺盛で積極的。
常に自分の行動に自信を持ち物事に取り組んでいる印象を人に与えています。
自分という軸をしっかり持ち、はっきりと自己主張もする。そんな堂々とした雰囲気は、回りから期待され頼られる存在やリーダーとしてのポジショニングを要求される機会も多いかもしれません。
決断力高く目立つ存在で、潔のよい人と思われることも多いでしょう。
1はレッドのカラーです。
その印象は、快活でパワフルで常にエネルギッシュに行動している人と見られています。
熱い思いを外にぶつけ、1つのことに情熱を傾けられるパワーには周りの人も脱帽です。
闘争心旺盛で負けず嫌いなところも特徴で、改革を起こすような期待をされています。
なるほど。
離婚するまでは振り回されてばかりで、このような面が更に仮面で覆い隠されていたのだけれど。
離婚して自らの思いのままに生きていたら、確かにこうなっちゃいましたね。
自主独立、自らの主は自らだと考えて、自らの道を切り開くためには多少の犠牲もいとわない。
自分の軸は絶対にぶれることは無い。
パワーがある、ってのも頷けます。
1とレッドは男性的パワーですので。
他の人から見たら、我が道を独創する、自らの道を自ら切り開く開拓者や経営者タイプなんでしょうね。
私自身も、今の自分についてはそのように感じます。
PR