忍者ブログ

もしも芸能人が転職を考えたら。~生年月日と氏名で観る適職診断100人~

初めまして。「世界一自らの心に誠実な生きがい難民救助プレゼンター」ともちんです。数秘術が大好き、ゴシップ記事(芸能人・有名人の記事)も大好きな私が「もしも芸能人が転職を考えたらどうなるんだろう?何をしたらその方の生きがいづくりに貢献できるかな?」って考えてみたところからヒントを得て作ったブログです。ゴシップが好きなあなたも、数秘術の好きなあなたも、スピリチュアル好きなあなたも、どうか楽しくこのコンテンツをお読みください。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ペルソナってなぁに?~自己紹介も兼ねて~

はい、お次は。
前回の文章に書いてあった、ピナクルを説明していきます。
ピナクルという意味ははここでは人生の流れを示します。
ピナクルとは
人生の流れを大きく捉えた場合の根底に流れるテーマや学ぶべきものと考えられています。
ピナクルとは、「頂点や峰」と訳されますが、数秘では「人生には大きな4つの山がある」と言われ、山登りをし頂上を目指しながら進んでいく過程を表します。
その過程には、様々なドラマがあることでしょう。
苦しいこともあれば、充実感もある。
どちらにしても、山の登り降りの中で、たくさんの学びやギフトを受け取ることになっています。
何をテーマに頂上を目指すかは、人によって様々な数が導き出されます。
ピナクルも数字で説明してわかりやすくしています。
それを数字で表したのがピナクルナンバーです。
人生の4つの山を数字で表しているのが、ピナクルナンバーです。
では、こちらも算出方法を書いていきます。
ここからは、算出方法はひとつです。
まず、前回のライフパスの時のひとつのやり方のように、
生年月日の年と月と日を分けて計算します。
計算の基本は、先回と同じく、各数字を足して、2桁になったら十の位と一の位の数字を足して一桁にします。(ここではゾロ目は関係ないので、ゾロ目は無視して足してください。)
私の場合は、前回申しました通り、
生年月日は1977年5月11日です。
なので、
年は1+9+7+7=24  2+4=6
月は5
日は1+1=2
です。
そうしたら、それを月、日、年の順番に並べ替えます。
私の場合は5,2,6となります。
そうしたら。
               月+年
      (月+日)+(日+年)
       月+日             日+年
月                   日                   年
というピラミッドを作ります。
私の場合であれば。
                      2
                      6
         
           7                     8
5                     2                     6
となります。
起点となる月、日、年の上の段から人生をたどっていくことが可能です。
起点となる月、日、日のすぐ上の段の左側が第1ピークとなります。
0~(36-1桁のライフパス数)が第1ピークの年齢です。
なので、私の第1ピークは0~(36-4)で、0~32歳までが第1ピークとなります。
第1があるからには、続きもあります。
第4ピークまであります。
第2ピークは第1ピークの右隣の数です。
私の場合は8です。
第1ピークの後9年間を示します。
なので、33~41歳です。
第3ピークは第1ピークと第2ピークの上の段です。
私の場合は6です。
第4ピークは第3ピークの上です。
私の場合は2です。
では、詳しく見ていきましょう。
私の第1ピークは7でした。
7のピークの時は。
自分と向き合い自己内省を試みることで、精神面を強化し高次の自己へと成長させてくれるような感覚を多分に感じさせてくれます。
内側を探求するためには、静かなひとりの時間が必要になります。そのため、人との関わりが薄くなったり、ひとりになりたいと思う時がしばしばあるかもしれません。この期間は、じっくり1つの 分野を研究したり、雑多な生活から離れ趣味の世界に没頭することで、本当の自分を取り戻し内面の充実を強化します。テーマは、自己内省から精神性を磨き、ひとりの時間を味わうことです。
7にはバイオレットの色が割り当てられます。
(この数秘術は数秘&カラーという現代数秘術の一種です。だから、各数字に色が割り当てられております)
この時代は、精神性高く自己実現を目指し、明確な道を歩んで欲しい時期です。
周りからの影響を受けずにひとりの世界を探求することで、本来の氏名や社会での役割を理解できます。
この時代は自分のワールドを堪能し、独自の完成で時代を捉えていく能力を習得させてくれます。
この7(バイオレット)の時期は、物事が進まないように思えて精神的に疲れやすいです。
が、それでも経験値は積まれ、時間は進み、成長していないようでいてもキチンと成長していますから、ご安心ください。
安心してください!成長してますよ!!(笑)
私にとって第1ピークはどんな時代だったかと言いますと。
第1ピーク(0~32歳)の私は、黒歴史でした。
アトピー性皮膚炎になり、肌荒れひどく、30歳手前にして全身じんましんになり、両腕を包帯だらけにされてしまい。(結婚前に食事療法で解消されました)
お尻に注射されることもあったし、かゆみでのたうち回り、夜は背中を布団にこすりつけ、下着と布団のシーツには点々と血がつき、肌はミミズ腫れ。スプラッタです。今だから笑って話せますが。
親にも彼氏にも否定され、30歳にて彼氏と結婚するも否定され。旦那となった彼氏の親にも否定され。
果てはうつ病になり、32歳で離婚します。
ぴったり32歳で離婚って言い当てられたみたいで、数秘術を観てもらった時はすごく驚きました。
運命だったんですね、これが。
この期間の数字が7ということに驚くばかり。
7は修行の数字だったみたいです、私にとっては。
魂磨きの時期。誰かと一緒にいても、心はずっと1人で、人間関係苦手で仕方なかった。
学生時代も友達少なく、1人のことばかり。
専門学校の時に出逢った元旦那も、自分の考えばかり押し付ける人で。怒鳴られて切なくて。食事作っても食べずにゲームやられるわ、元旦那のおばあちゃんが具合悪くなったからって、新潟県の新井市っていう何回かしか遊びに行ったことしかない土地に追いやられるわ(1週間、それも後にまた具合悪くなったと1週間。つまり、1週間×2。)。
共にゲームしたりして楽しかった時もあったけど。
洗った茶碗を干す籠に、片付けするのが面倒で、その上にまた皿を干したら、
非常識だ!気に入らないなら実家に帰れ!!
とキレられるわ。
うつ病で実家に帰っても、一度も心配しないし実家に見舞いにも来ないしで。
自らの快楽に溺れること以外には本気で愛のない人だと思った。
全体的に地獄だった。
(ただ、だからこそ、今は幸せとは何たるかが分かるようになりましたので、今は経験として感謝しております)
だから、最後の方は家事適当で愛情もなくなり、離婚したわけですが、こちらから。
私の第2ピーク(33歳~41歳)は8です。
今は真っ只中。
8のピークの時は。
自分の力を社会のためにきちんとした形に築いていくことで、富や栄光を得、成功への道を歩ませてくれます。
物質的豊かさ、精神的豊かさなど、真の豊かさとは何かをお金やその経験から学び取ることでしょう。社会から認められるような出来事を多く体験する人もいるかもしれません。
この期間て得る報酬は、努力の結果もたらされるものであり、達成感を十分に感じ取ることが出来ます。
常に社会との関わり合いが多くなり、皆をまとめ、人脈や地位を確立していく時期になります。
テーマは、豊かさとサクセスを得、柔軟性を忘れずに社会にも分配することです。
8にはゴールドの色が割り当てられます。
この時代は、自分の価値を認め、自信と共に豊かさを十分に味わってください。
努力し積み上げてきたものは、物質的な成功や精神面での充足感として与えられます。
原石からまさに輝く石に変わっていく時期です。
この時期はインプットしてきた知恵を外にアウトプットして、実際にサクセスできる能力を習得させてくれます。
ということなんですが。
この時期に関しても驚くほど当たっています。
精神的豊かさですが、初めてまともな彼氏ができました。10歳年上の。お陰で本当の愛情というものを知り、大人になりました。10歳年上ではありますが。その割には若く、たまに食事のマナーなどが無邪気すぎて私よりも年下みたいです。今までの社会には溶け込んでる、社会人としては良識のある方です。
お金は、騙されまくったり、私のレベルにそぐわないもの買って損しまくったりしました。
友達だと思っていた人(家族みたいに付き合いがありました)にお金貸したら、トンズラこかれました。
ネットビジネス学ぼうとして、よくわからないものたくさん買いました。
私、離婚した時に、元気になったから、誰かに今までの経験を伝えたいと思って、セラピストやカウンセラーになりたかったのですが、それはクライアントの過去の問題にのみ向き合う仕事だと知って、その後に出会ったコーチという、クライアントの未来に対して向き合っていく職業を目指すことにしました。今も、そこを目指して活動しております。
ま、お金の面であれこれあったのは、私が箱入り娘だったから致し方ないのです、成長のためには。7の時期にも言えますが。
この時期は41歳まで続くようですので、41歳までには波乱万丈人生は落ち着くことでしょう。
私の第3ピーク(42歳~50歳)は6です。
6のピークの時は。
近しい人へ愛を注ぐことや育成することをたくさん経験することで、他社への愛、自己への愛、愛し愛されることの大切さを実感させられる期間になります。家族や親しい友人の為に、献身的に何かを行う機会が多くなるかもしれません。
この期間に結婚をしたり子どもを出産したりする人も多く見られます。また責任というものを学び奉仕の精神を培って、真の愛情を探求していく時期になります。
テーマは、身近な人への愛と奉仕で、人間の源になる「愛」を学ぶことです。
6にはブルー&ピンクの色が割り当てられます。
愛には厳しい愛もあり、また、優しい愛もあると言えますので、厳しい愛はブルー、優しい愛はピンクかな、なんて想像してみました。
ブルー&ピンクのじだいは、愛と美をテーマに、自分や周りの人々に無条件の愛を注いでください。
自分にもたっぷりと愛を注ぎ、自分磨きをしながら、周りの人へ愛を注ぐこと。
大きな包容力を持って、身近な人のケアや育成に関わることで愛情豊かな期間を送れます。
この時代は愛情深い人間性と責任感の強さを習得するための期間となります。
この期間に関しては、この数字からは私の年齢から、まだこの年齢に達していないので過去を紐解くのではなく、未来に対して向き合って考えていくこととなりますが。
今まで学んだことの集大成として、周囲に愛情を撒き散らす時期かな、と。
8の時期が終わると、私の周囲にたくさんの方々が生きがいを求めて集まるでしょう。
そこで、その方々に生きがいとは、仕事は社会貢献であり生きがいのひとつなんですよ、という話を講演会などで話している気がします。
そして、コーチとしてもプロとなり、後輩を育成しているかな、と。
そのような想像をしています。
私の第4ピーク(51歳~)は2です。
結果としては1桁の数字にしか表現しませんが、結果の意味としてはゾロ目の11の意味も含まれますので、直感やヒラメキで物事を決めて決断実行するシャーマンのような動きをしていくのではないかと考えられます。
ゾロ目の場合でも、紐解かれる意味は1桁の数字のナンバーが参考になりますが、行動のする原動力の根源がスピリチュアル的な直感力やヒラメキになるのではないかと思われます。
2のピークの時は。
人間関係から様々なことを学び、そこから他者への協調性や助け合いの精神、気くばりが出来る人間として成長していくことをサポートしてくれます。
この期間は自分の意志とは関係なく、多くの人に囲まれる機会や人と一緒に何かを共にする機会が多くなるかもしれません。
全く違う個性を受け入れ、相手を尊重すること、支え合いながら生きていくことを知る期間となります。
人を大切にすることが重要です。
テーマは、受容性と他者理解を深め、絆やパートナーシップを磨いていくことです。
2にはオレンジの色が割り当てられます。
人との関わり合いを大切に、柔軟に楽しく人間関係を築いてください。
相手を思い優先する気持ちは、後に喜びや、支えて貰う側の立場として還元されていきます。
この時代は陽気で心地の良いパートナーシップを築く能力を習得させてくれます。
きっと、たくさんのことを学び、誰かを愛情込めて育て上げ、見守る人生というのが私の人生なんでしょうね。
そのために、今を生き抜き学びますね。
これから誰かに学んだ知識を伝えていくために。
ありがとうございます。
PR

ライフパスってなぁに?~自己紹介も兼ねて~

さて。
ここからは、数秘術の用語を解説しつつ、自己紹介も兼ねて、私の結果やそれにまつわる話を書いていきますね。
まず始めに、生年月日から導き出されるライフパスについて書いていきます。
ライフパス。
あなたはこの言葉から何を連想しますか?
ライフは「人生」、パスは「通っていく道」という意味なのだそうです。
この数字は、とても大切な数字で、あなたの全体の70%の部分の特性を観る事ができる数字です。
あなたがどのような道を通りながら、自らの資質や才能、魅力を磨いていくかを表しています。
あなたが生まれてから持ち合わせている資質や傾向、本当のあなた、本当の私を示します。
こちらは、生年月日の数字をそれぞれ足していって出た数字のことを言います。
例えば。
私は1977年5月11日産まれです。
足す方法としては。
1.それぞれをバラバラに足して算出します。
   1+9+7+7+5+1+1=31
   10の位と1の位とを足して1桁にします。
   (この際、偶数の場合、11、22のゾロ目になる可能性があります。なった方はその数字も覚えておきましょう。奇数の場合はどの計算方法であっても結果は変わりません。)
   3+1=4
つまり、私のライフパスは4です。

2.年は年で同じように計算して、月は月で計算して、日は日で計算します。
  年→1+9+7+7=24 同じく10の位と1の位を足して6。
  月→5
  日→11(10の位と1の位を足すと2)
  最終的には年、月、日を全て足します。
  6+5+11=11+11=22
  6+5+2=13、10の位と1の位を足すと4にもなります。
  つまり、私のライフパスは22と4の両方の性質を持っているということになります。


3.生年月日の年の4桁と、月のそのままの数字(1桁若しくは2桁)、日のそのままの数字(1桁若しくは、2桁)を足します。
  年+月+日=1977+5+11=1993
  算出された4桁それぞれの数字を足します。
  1+9+9+3=22  2+2=4
  こちらでも私のライフパスは22と4の性質が出ました。
  では、私のライフパスが出たところで。
  私のライフパスである22と4の性質について解説していきます。
  まず、11と22はゾロ目です。
  ゾロ目はスピリチュアル系と呼ばれている部類に入ります。
  
スピリチュアル系は自らの生き方を大切にしている上に、独特の雰囲気や感覚を持っているので、変人に見られ生きづらさを感じる事か多く、その場合には悩み多き時期もあるでしょう。(ゾロ目の場合、この点は11も同じです)
  
  22は他の数と比べると遥かにスケールアップした大きなヴィジョンを持っている人で、それを現実化する才能とバイタリティーを持っています。
高いバイブレーションのもと偉業を達成していく人も多いかもしれない数字です。
足して4の現実性、2が2つの力は人と人とを繋いでいき、人が喜ぶ世界を築いていきます。
テクノロジーよりも愛やヒューマンを大切にし、特別な方法で世の中の改革を行っていける人です。
「棟梁の中の棟梁」のような人で、他の数の人が構築できないものを想像していく力と役割を担っています。
しかし、自己の大きなヴィジョンや高き理想は、人に理解されるまでには少々時間がかかるかもしれません。それを覚悟し、挫折せずに辛抱強くそ時を待ちましょう。『特別な使命を持った私を認めてあげているか?』を問い、自分の存在意義を認めていくことで理想が叶っていく数字です。
身の回りの整理整頓をしつつ、物事に対しては挫折しないこと、その一言が課題だと言えるでしょう。
つまり、成し遂げることや成したげたいことの理想が高すぎて、形にするまでに時間がかかります。
これはまさにビンゴで。
32歳で離婚するまで、やりたいことは理解されず、親から禁止され。
付き合った人はその人が気に入らないことをすれば怒鳴る。
私には居場所なんてなく。
今、やっとやりたいことが見つかった感じです。
やりたいことや目標についてはピナクルナンバーのところで詳しく話しますけどね。
今、38歳。
実現の第1歩を踏み出すまでに38年かかってしまいました(笑)
実現はこれからこれから。
これからの過ごし方で理想は花開くでしょう。
対する4は現実派。
勤勉でコツコツと努力を惜しみません。目標はひとつずつ現実化していきます。
着実にキャリアを身につけていくと共に、自分の土台や柱となるものを築き、その先には自己の安定と心の安らぎが保証されています。
何か壁にぶつかっても堅実に事実に基づいて考え問題をクリアにしていきます。
問題を解決する能力は全ての数字の中で一番です。
自分の価値観を大切に、マイペースで歩んでいくことで才能を社会に貢献していくことが出来る人です。
よく学ぶことが大好きな先生タイプで、学校の先生に限らず、何かを教える役目に向いております。
4の課題は、柔軟性と自由性、そして色々な新しいことにチャレンジしていくことです。
世界は広いのです。
もう少し視野を広げ、たまにはハメを外して遊んでみることも自己の成長には必要なことなのかもしれません。
『今ワクワクすることを心から楽しんでいるか?』『何か枠の中にはまり込んでいないか?』を問いかけてみれば、心がリラックスしていくことを感じるかもしれません。
そうですね~(笑)
4の調子が出ない時や調子が悪い時って、あれこれと自らのこだわりに囚われている状態が多い!
なんたって、4というくらいですから、四角四面、頑固。
つまり、自分が納得できないと動けないことがめちゃくちゃ多い人ですね、私は。
けど、何に疑問を感じて、何に納得いってないのかを理解すれば進めることも多いし、単に疲れているだけのことも多い。
この数字の人は問題抱えたら、原因やそうなった理由を探して対処すれば意外に解決も早い数字です。
この記事書くまでも、何かモヤモヤして疲れて休止していたのです。
それは、勝手に不安感じていたから。
誰か読んでくれるかな?
とか、
共感してくれなかったらどうしよう?
とか。
その思い自体が自己否定だから。
要は完璧主義者すぎるから、完璧でない私はダメだと思ってるんです。
結構ドジっ子で、完璧にできないことも多いくせに、矛盾してますよね(笑)
それに気づいて、自己否定止めました。
完璧目指しても人生で100点満点取れる人間はどこにもいないし、そんなに完璧ならこの世で修行する必要も無いし、それならばとっくに天に召されているわけで。
これもひとつの修行でしかない。
どうせやるなら楽しく修行したい。
人生は苦しんでも一生、楽しんでも一生。
誰かが読んでくれたらいいし、読んでくれたって、私の100%なんて理解してもらうのは無理な話です。
読者は私と24時間365日一緒にいるわけじゃないのだから。
読んだ中の一部だけでも理解して役に立ててくれたら良いのです。
そんな気持ちで、これからもつらつらと書き記していきます。
今の私なりの遺書のつもりで一生懸命書いていきます。
纏めますと。
ライフパスってのは、この人はこんな人って指標や特性みたいなものです。
対象となる方の7割の特性を示しているようです。
22の私はでかい事考えて、あらゆる人に合わせられるけど、波動まで合わさっちゃうから、良くない波動の方に出逢うと居心地悪いです。
居心地悪くなると調子も悪くなっちゃうから、合う人合わない人を整理しながら、合わない出来事や合わない人は学びに変えて生きると居心地がいいです。
4の私は、学ぶの大好き、教えるのも大好き、疲れた時以外はたいてい学んでることが多いです。
日々の出来事からも何かを学ぼうとアンテナ張ってます。
調子悪くなると四角四面の固定観念に囚われて動けなくなってしまうから、固定観念の原因や理由を探して解消すると動きやすくなります。
そんなライフパスの私なのでした。